「こんな時だからこそ!」という皆さんの情熱を讃えて、その2。
奥原由子
5月14日に引き続き皆さんの感想です。
今回の皆さんのコメントから、予期しない状況に前向きに対処するのに、フルートが役に立ったということが感じられ感動しています。
おかげで私は、新鮮な燃料を満タンに満たしていただいたような気分です。
素晴らしい皆さんの期待に応えられるよう、頭の塵を払い、レーダーを磨き、心を潤して、目をしっかり見開いて勉強しようと決心を新たにしました。うん!
では、どうぞ。
✴️Parakeetさん
二年前に当たり前にしていたことができないという想像もしなかったような状況下におきまして、奥原先生が今できる最善の方法を考えてくださり始まったリモートでのレッスン。限られたなかで盛りだくさんの内容を詰め込んでくださり、ときには曲の背景や作曲家についてのお話を聞けて以前と変わらず楽しく参加できました。
いつか対面レッスンができるようになったら合奏にも参加してみたいなあとかいろいろな夢が頭に浮かび、フルートに対するモチベーションもあがりました。リモートであってもこうやってフルートを吹ける場所があるということに感謝する一年でありました。
⚫︎良かった点
反対側からは口元などがらよくみえているそうで、悪いところなどをすぐに指摘して頂けてよかったです。対面のときと同じように、こうするためにはどうすれば良いのかの的確で無駄のない処方箋を頂けるのが毎回目から鱗でした。(どれだけ自分のものにできているかはさておき)
⚫︎悪かったこと
ほかの方の演奏を聴く機会がなかったことは残念でした。ピアノの伴奏をして貰うことができないこともやはり寂しいです。
⚫︎今後の希望
社会の状況が良くなりましたらまた対面でのレッスンが再開されることを期待しています。
✴️Gribouille(グリヴィユ)さん
⚫︎良かったこと
移動に時間が取られなくなったことで直前まで練習が出来るようになりました。
時間が許せばレッスン終了後に復習をしたいところです。
レッスン前後のフルートに携わる時間は今までの移動時間を考えると私にとって貴重な時間となっています。
スタジオではなく自室なので音も良くないのですがそれが美しい音の追及には良かったのでしょうか。
先生との時間はスタジオレッスンと変わらず、かえって密になったような気がしています。
⚫︎残念だったこと
自分のレッスン時間外の他の生徒さんの演奏が聞かれなくなったことは残念です。
他の方へのアドヴァイスは自分に生かせることもあり、また他の曲を聴くことで次に挑戦したくなることもありました。
⚫︎やりたい事
様々な事が制限されるなかで安全にレッスンを続けられるということは幸せなことだと思います。
でもやはり皆様と会いたいと思ったり、ピアノ伴奏で演奏してみたいと思うこともあります。
出来ればコロナ禍が過ぎたら皆で集まって生のアンサンブルがやりたいです。