広くて響きの良い木のスタジオで気持ち良く吹いて、のびのび上達! 国立市のフルート教室ならフルル

国立市のフルート教室ならフルル | 国立 フルート教室 フルル・フルートプロジェクト国立市のフルート教室ならフルル | 国立 フルート教室 フルル・フルートプロジェクト

国立市のフルート教室ならフルル | 国立 フルート教室 フルル・フルートプロジェクト
  1. Home
  2. 試聴曲の解説集
  3. 5月の講師演奏曲について

試聴曲の解説集試聴曲の解説集

エントリー

2017.05.01

5月の講師演奏曲について

シューベルト作曲 「ます」

今月は、爽やかな新緑の木々に囲まれた、澄んだ流れのほとりでのエピソードをお聴きいただきます。

涼やかで喜ばしい水の流れは、とびきり素敵にピアノが表現。
メロディは、スイスイと自由自在に泳ぎ回る若々しい「ます」を表現。

そこへ、ずる賢い漁師が登場。
「ます」は、流れが澄んでいる限り捕まらないはずなのに、彼は水を濁らせて釣り上げてしまいます。
その様子を、音楽はドラマチックに、そして憤慨も込めて表現。

この物語には「若いお嬢さん方、気をつけて。」という寓意も込められているそう。

封建時代に生きた作詞者シューバートの詩は、いずれも自由への憧れを歌っているそうです。

作曲はシューベルト20歳の時。改めて天才のひらめきに驚嘆です。

情景が目に浮かび、水の音も聴こえ、空気も、匂いさえも感じられる音楽。
その上、自由を奪う者に対する、詩人と音楽家の初々しい正義感も伝わってくる。

短い曲に、これほど多くの内容を込められるシューベルトは、やはり奇跡の人だと思います。

では、そのシューベルト青年と共に、美わしの5月をお過ごしください。

奥原由子

ページ移動

CD CD 体験レッスン受付中! お問い合わせ お子さんの初めての楽器として 中高年、今こそ!心と頭と身体のために 働き盛りの気分転換に 子育てお母さんのチョット息抜きに 前に吹いていた方夢を再び アンサンブルを楽しみたい方 音符、リズム、苦手さんも 体力、肺活量、自信がなくても ブラス部員のレベルアップに 今月の試聴曲をどうぞ▶