広くて響きの良い木のスタジオで気持ち良く吹いて、のびのび上達! 国立市のフルート教室ならフルル

国立市のフルート教室ならフルル | 国立 フルート教室 フルル・フルートプロジェクト国立市のフルート教室ならフルル | 国立 フルート教室 フルル・フルートプロジェクト

国立市のフルート教室ならフルル | 国立 フルート教室 フルル・フルートプロジェクト
  1. Home
  2. 試聴曲の解説集
  3. 9月の講師演奏曲について

試聴曲の解説集試聴曲の解説集

エントリー

2017.09.01

9月の講師演奏曲について

モーツァルト作曲 トルコ行進曲

そろそろ夏を終わらせて、芸術の秋を始めたいですよね。
そんな気分を応援してくれるような曲です。

2月にお聴きいただいた曲は、バッハが当時流行のコーヒーハウスで演奏したと書きました。
そのコーヒーは、ヨーロッパに攻めてきたオスマントルコ軍がもたらしたものでした。彼らはまた、軍楽隊も引き連れてきました。
きっちり整った当時のヨーロッパの音楽とは全く違う、太鼓やシンバルを多用した、素朴だけどエネルギッシュで勇壮活発な音楽に、人々は衝撃を受けたようです。

作曲家たちは、この雰囲気を取り入れた、“トルコ風”の曲を書きました。
モーツァルトのオペラ「後宮からの逃走」も、トルコが舞台で、全編若々しい活気に満ちています。
今月のトルコ行進曲も、終始ドキドキワクワク、エネルギーが湧き上がってきて、じっとしてはいられないような曲ですよね。

また、私の妄想。
乗馬が好きだったというモーツァルト。駿馬を駆って、スピーディで軽やかな蹄の音や、力強い躍動感を楽しんでいたんじゃ無いかしら。
そんな気分を音楽にしたらこの曲になった。

皆さんは、どんなイメージですか。

奥原由子

ページ移動

CD CD 体験レッスン受付中! お問い合わせ お子さんの初めての楽器として 中高年、今こそ!心と頭と身体のために 働き盛りの気分転換に 子育てお母さんのチョット息抜きに 前に吹いていた方夢を再び アンサンブルを楽しみたい方 音符、リズム、苦手さんも 体力、肺活量、自信がなくても ブラス部員のレベルアップに 今月の試聴曲をどうぞ▶