広くて響きの良い木のスタジオで気持ち良く吹いて、のびのび上達! 国立市のフルート教室ならフルル

国立市のフルート教室ならフルル | 国立 フルート教室 フルル・フルートプロジェクト国立市のフルート教室ならフルル | 国立 フルート教室 フルル・フルートプロジェクト

国立市のフルート教室ならフルル | 国立 フルート教室 フルル・フルートプロジェクト
  1. Home
  2. 試聴曲の解説集
  3. 10月の講師演奏曲について

試聴曲の解説集試聴曲の解説集

エントリー

2018.10.01

10月の講師演奏曲について

モーツァルト作曲 フルート四重奏曲第1番第1楽章

颯爽と希望に満ちて、まるで白馬に跨がり飛び立つよう始まります。
明るく若々しい息吹にあふれる名曲ですが、幸福な状況下で作曲されたものではないのです。

21歳のモーツァルトは、故郷を飛び出し就活の旅に出発します。
まず向かったのはマンハイムの宮廷。かつては神童を熱烈歓迎したのに、大人になった天才は受け入れません。誰よりも才能溢れる若者に、この後次々と降りかかる試練の始まりでした。

次の街に行く旅費も無くなった時、アマチュアのフルーティストから来た注文に応えて作曲したのがこの曲です。神の采配でしょうか、私たちにこの宝物をお恵みくださり感謝感謝ですよね。

後に伝記作家がこの曲を
「走る悲しみ、涙は追いつけない。」
と表現しています。

明るく喜ばしく軽快に走るこの曲ですが、途中暗い谷間に直面し、思わず「うーん」と呻き一瞬歩を止め、「どうしよう」と天を仰ぎます。しばらく躊躇しますが、思い直して何事も無かったかのように再び明るく走り出します。

涙をビュンビュン吹き飛ばしながらも走り続けるようなこの曲は正に
「走る悲しみ、涙は追いつけない。」
印象的なこの表現を、後に小林秀雄がシンフォニー40番のこととして紹介して有名になりましたが、実はこの曲のことだったんです。

悲喜こもごもの人生を、立ち止まりつつもトボトボと歩み続ける私たちに、
「ま、とにかく明日に向かって一緒に進もうよ。」
と前向きで爽やかなエールを送ってくれる曲です。

奥原由子

ページ移動

CD CD 体験レッスン受付中! お問い合わせ お子さんの初めての楽器として 中高年、今こそ!心と頭と身体のために 働き盛りの気分転換に 子育てお母さんのチョット息抜きに 前に吹いていた方夢を再び アンサンブルを楽しみたい方 音符、リズム、苦手さんも 体力、肺活量、自信がなくても ブラス部員のレベルアップに 今月の試聴曲をどうぞ▶